営業カレンダー
2023年 03月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
休業日
2023年 04月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
営業時間
9:00~17:00
定休日:土日祝・夏季・年末年始
※ご注文は24時間年中無休で
受け付けております。

残留農薬
放射能検査結果

よくあるご質問

サイトマップ


タナカ株式会社

 

トップ > ▼ お米の品種・銘柄で選ぶ > あきたこまち > ★【2kg〜10kg(選択) 】 減農薬 あきたこまち 【玄米】 令和4年産

★【2kg〜10kg(選択) 】 減農薬 あきたこまち 【玄米】 令和4年産

商品コード : 4290-4390-4590-4090
製造元 : タナカ農産
価格 : 円(税込)
数量
 

▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。
量 x 真空袋オプション

普通袋鮮度長持ち!真空米袋【2~3kg+50円,~5kg+80円,10kg+110円】
2kg(1,320円)
3kg(1,860円)
5kg(2,940円)
10kg(5,710円)

かごに入れる

定期購入はこちら

定期購入価格円(税込)

在庫あり

解約までお客様のご指定のサイクルで商品をお届けします。 定期購入の回数縛りはございません。

▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。
量 x 真空袋オプション

普通袋鮮度長持ち!真空米袋【2~3kg+50円,~5kg+80円,10kg+110円】
2kg(1,320円)
3kg(1,860円)
5kg(2,940円)
10kg(5,710円)
数量
 
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

令和4年産米好評発売中

タナカ農産の令和4年産のあきたこまち(玄米)発売中です!
 
玄米は胚芽や米糠がそのまま残っており、
食物繊維、ビタミンB1、鉄、カルシウム等が含まれています。
 
●さらにおいしさが一段と増す玄米の炊き方
基準は玄米3合に対してプレーンヨーグルト大さじ2杯
 
1.米を研いで最後の水をすててから、プレーンヨーグルトを入れてよく混ぜます。
2.炊飯器の目盛りまで水を入れます。
水量は白米より少し多めにしたほうがふっくらおいしく炊き上がりますが、
お好みにより水の量を調整してください。
 
<玄米モードがある場合>
3.水に浸して30分から1時間つけ置きします。
4.玄米モードで普通に炊きます。
 
<白米モードしかない炊飯器の場合>
3.玄米を両手にはさみ、すり合わせて玄米の表面に傷をつけ中に水を浸透しやすくします。
4.水に浸して一晩(10時間くらい)つけ置きします。
白米と同様に普通に炊きます。

私たちが作る減農薬あきたこまちの特徴

化学肥料不使用・農薬も通常栽培の7割以上カット
残留農薬はもちろん“0”のあきたこまち


あきたこまちは、コシヒカリと奥羽292号の交配で誕生したお米です。粘りと独特の香りがあり、ほどよいコシとあっさりとした食味は和食にピッタリ。コシヒカリに比べて粘りはやや控えめで、炊きあがりの光沢もよく、炊きたての美味しさはもちろんお弁当やおにぎりにも最適です。

タナカの減農薬米あきたこまちは、農薬は必要最低限だけ使用。化学肥料は使用せず、あんしんの有機肥料で育てました。

 
米作りを行うここ東郷地区は、北陸の福井県でも有名な自然豊かな地域。
冬には雪が積もり一面の美しい銀世界に変わります。
東郷地区の周辺にはたくさんの山々が存在し、冬の季節に多くの積雪があり、その山々も真っ白に染まります。
美味しい米作りに欠かせない「清らかな水」はその山々の雪解け水がすべての始まりとなって私たちの田を潤します。
東郷地区の土壌は福井県三大河川の一つ、足羽川流域に位置し、「沖積土壌(ちゅうせきどじょう)」と呼ばれ、耕作土の下は砂や砂利層で形成されています。 砂利層は水はけがよく、常時新鮮な水が流れ込むことで丈夫な根が地中深く入り、しっかりと成長する ので、東郷地区は米づくりにとって最高の環境といえます。
東郷地区には夏の暑い時期だけに「あらし」と呼ばれる川風が吹きます。 新潟の魚沼市などの米の名産地と呼ばれるところにしか吹かない「あらし」。 それらの地域と同じような環境で作られる東郷米は大自然の恵みを受けて美味しく育ちます。

ページトップへ